周囲は駐車禁止ではありませんが歩道に乗り上げての駐停車はおやめください。クリニック北側駐車場です。 発熱外来は継続して実施していますが予約制です。 
令和5年度でコロナワクチン接種は秋にあります

診療科目・診療時間 




                  innfuru             wakuワクチン     

2023年度のコロンワクチン 高齢者、医療関係者、基礎疾患アリ、の方の接種が5月8日より始まります。郵送されてます。R5春接種の券は5月8日以降です。ご注意ください。

ワクチン専用の電話番号は繋がりにくいですが、留守電に入れてください。

R5春接種の券の方はオミクロンファイザー、オミクロンモデルナ、ノババックスが選択できます。

ノババックス。モデルナも可能です。メールで問い合わせください。samclinic.vac@gmail.com

枠が設定されている場合もあります。

一般の方の接種は秋からになります。


今、注目の NMN注射 幹細胞上清液注射   ができます


各種ワクチンの予約は予約システムから可能ですが、希望の時間と希望のワクチンがない場合はメールで問い合わせして下さい。 (子宮頸がんワクチン、日本脳炎ワクチン、おたふくワクチン、水痘帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチン、シングリックスワクチン)


R5春接種の接種券以外は大人は現在3回目以降は接種できません。1回目、2回目は従来ファイザーで接種可能です。


コロナワクチンの予約は下のボタンで予約システムのお申込みボタンから

ノババックス、モデルナも接種可能です。枠は少ないのでメールで問い合わせください。


コロナワクチン 小児5歳から11歳までオミクロンファイザーになります。1回目2回目は従来ファイザーで実施。現在3回目以降はオミクロンファイザーで実施


予約システムではまず、ワクチンの種類を選択してください。


1回と2回目の通常ファイザーは枠を一部設けていますが希望の日がない場合はメールで問い合わください。


1歳から4歳のコロナワクチンを開始しています。ご希望の枠がない場合はメールなどで問い合わせください


平日夜、日曜、土曜午後もコロナワクチン接種できます。枠があるところで予約してください。

ファイザーの2価BA4,BA5ワクチン(予約名称オミクロンファイザー)が接種開始されてます。


コロナワクチンの予約は下のボタンで予約システムのお申込みボタンから入ります。

まず、ワクチンの種類を選択してください。


ワクチンの種類により実施している時間が表示されます。


  予約システムここから               


5月8日から医療関係者、高齢者、基礎疾患ある方が始まります。

令和5年度のコロナのワクチンは上記の5月以外に1回だけ秋に実施されます。高齢者などは2回接種できます。



ワクチンを希望される高齢者の方で予約システムから予約を入れられない場合は実施している時間におこしください。ある程度のワクチンは確保していますので予約なしでも毎日4人程度は実施できる見込みです。



コロナが5類になっても発熱外来は通常患者さんとは当面動線を分けて検査します。症状ある状態でむやみに院内に入らず連絡してから指示に従ってください。

発熱外来を予約制でドライブスルー方式で実施しています。ガレージ前または中で実施していますが、予定時間より早く到着されたなどの場合は北側の駐車場で待機してください。インターホンまたは電話で連絡取れてから病院前ガレージにお越しください。治療には 60歳以上にはラゲブリオ、以下の人にはゾコーバが使えます。

発熱外来のメールはこれ

 

 メール   samclinic.uketsuke@gmail.com

 

ワクチンの問い合わせはこれ

  メール      samclinic.vac@gmail.com

 


3回目の5歳から11歳のファイザーワクチンが開始されています。予約項目に5歳から11歳のオミクロンワクチンがあります。12歳以上のワクチンと同じファイザーでも異なりますのでご注意ください。1回目、2回目は従来ファイザーになります。メールでお問い合わせください。2歳方4歳も同様にメールで問い合わせしてください。


予約システムからの予約をしてください。


3回目、4回目、5回目は2回目接種から3か月は経過していないと接種できません。



クリニック北側に駐車場を用意しました。ワクチンはクリニックで実施しています




コロナワクチンの予約は下のボタンで予約システムからから


                 


以下のボタンから予診票ダウンロードして記入してください


 3、4、5回目用予診票     1回目2回目用    



予約システムから予約してください。上にある申し込みボタンです。接種券が送られてきている方のワクチンを実施します。


コロナワクチンはは公費の接種が可能です。


コロナワクチンの予約をしています。

予約システムで予約してください。

枠がいっぱいでも、可能な限り枠を設けます。数日後に確認して下さい。


接種までの流れ          

1 上記申し込みボタンから予約サイトに入ります。ワクチンの種類を選択。

希望日を選択し必要事項入れてをもうしこみ

2 自動返信あれば予約成立。感染拡大でスタッフ確保が困難の場合もあります。その際は再度別に日程を設けます。ご理解ください。

3 当日は予診票に記入を済ませて指定時間に来院

新様式に変更になっています。

4 接種券付予診票が後日送られてきた場合も接種券同様におもちください。

会場が変更になる場合があります。前日に確認してください。



            変更された新しい予診票へ

1回目2回目用       3、4回目用





平日と土曜は昼も実施している日ことが多いのでシステムから確認してください


日曜日、祝日、実施はシステムから確認してください


一般診療から外科、耳鼻科と幅広く対応します。診療科目/外科・耳鼻科・麻酔科


COVID19 PCR検査を行っています。現在抗原検査など実施していますが、検査料金はインフルエンザで受診した場合とほぼ変わりありません。

検査陽性で発熱など症状があり一定のコロナ治療薬(ラゲブリオ、ゾコーバ、等)を希望される場合は公費補助の対象となりその薬代は無料となりますます。



症状のある患者さんの検査は、ドライブスルーまたはガレージ内で行います。感染防止のためクリニック通常入口からは入らないでください。電話で予約したときに案内します。


あらかじめ保険証情報など写メなどして送ってください。

  

  


抗原検査キットだとすぐ結果が出ます。



厚労省の指定するハイリスク患者


@65 歳以上の者


A40歳以上 65 歳未満の者のうち、重症化リスク因子を複数持つ者


*なお、重症化リスク因子は以下を指すものとする。


ワクチン未接種(ワクチン接種が1回のみの者も含む)、慢性閉塞性肺疾患、糖尿病、脂質異常症、


高血圧症、慢性腎臓病、悪性腫瘍、肥満(BMI30 以上)、喫煙、固形臓器移植後の免疫不全


B妊娠している方






診療受付時間
休日・夜間でも可能な限り対応します。お問い合わせください。

午前9:00〜11:30
午後14:00〜17:30












インフルエンザワクチンについて

インフルエンザワクチンの問い合わせメールには返信にかなり時間かかりま

団体予約などの予約相談を受けます。10人以上  

送られてきたメールをそのままそのアドレスに返信しますので別なアドレスは
指定しても返信はしません。


返信可能なアドレスから送信してください。

返信メールを受信可能にしてください。ブロックしていて戻るメールが多数あります。

予約システムからも自動応答なのでブロックされていて戻ってくるメールが多数あります。

初回のメールからつながった状態で返信してください。追加のメールも同様です。



予約のメールには名前、年齢、住所と希望のパターンを入れて送付してください。

メールで返信します。


電話でのお問い合わせや予約は診療に支障をきたしますのでお受けしてい
ません。受診される際にお問い合わせください。メールの返事がまだ来ていな
いなども同様です。メールに情報がない方には返信していません。返信メー
ルをブロックしている方も多数います。通常の予約は電話では連絡しません。

samclinic.vac@gmail.com

 

インフルエンザワクチン以外のワクチンのお問い合わせは、メール 
 でお願いします。


・各種ワクチンご予約の際は下記の項目をご明記ください。

 @氏名・フリガナ(接種希望者全員分)

 A生年月日・年齢

 B接種希望 ワクチン名と日時  ワクチン名は子宮頸がんとかとか肺炎球菌とかになります。

 Cお電話番号

 D返信可能なメールアドレス

 E登録の方はすぐに連絡を取れる携帯番号 ショートメールを送る可能性もあります

 


かかりつけ医についてHTBの取材を受けました。
2018年3月29日午後6時25分 イチオシニュースの特集で放送されました。



https://youtu.be/LQ73HTbbDQc

上記URLクリックでyoutubeでTV放送を一部を再生できます


FBからのメールボタンも使えます。




 




 外科・耳鼻咽頭科・そして麻酔科がSAM CLINICの専門です。いずれも、豊富な臨床経験を持つ医師が
最新の医療機器を用いて診察・診療にあたります。総合医療を取り入れ、高濃度ビタミンC点滴療法・マイ
ヤーズカクテル・キュレーションなどの治療を行い疲労回復やアンチエイジング、がん治療まで幅広く対応。
専門の疾患はもちろん、内科の疾患でも診療に応じます。少し立ち寄れば元気になれる、そんなクリニック
でありたいと考えています。